蛍光表示管(VFD)のこと教えてください 投稿者:FlyDisc 投稿日:2006/02/08(Wed) 18:10 No.536 | |
|
| はじめまして、FlyDiscといいます。よろしくお願いします。
VFDをたくさんお使いのようで、私も使ってみようと思い内容を みせていただいています。 使うのって難しいのですかね。
最近、1個でもWeb販売で購入できるところを発見しまして、 購入しようと思っています。 簡単に使えるものであればいいのですが かなり難しいのであれば、買うのやめようかと。 ノリタケ伊勢電子というところから、販売されていますが、この表示器 と同じものでしょうか。 蛍光表示管について、御存知の方、使用するにあたってのでことを 教えてください。 |
| Re: 蛍光表示管(VFD)のこと教えてください とめくぎ - 2006/02/09(Thu) 02:02 No.538 | |
|
|
| VFDはさほど触っておりませんが。(^^;
ノリタケのページを見ると、丁寧で判り易い解説(初心者というか中高生向け?)ページがありますね。
AVRやPICマイコンから制御するには、それらのマイコンでのプログラミングが出来るかによります。
PCからシリアルポート経由で文字を表示するだけなら、キットに付属のプログラムで出来ますね。
また、キャラクタとグラフィックのどちらをお考えでしょうか? キャラクタータイプで、日立などのコントローラー互換のモジュールであれば、秋月等で売られているキャラクタータイプ液晶のソースがそのまま流用できると思います。
グラフィックタイプであるならば、少々めんどいです。 そのタイプについてはchanさんのサイトが詳しいので参考に。(ただし、双葉電子製なので注意)
グラフィックタイプでもフォントを搭載していれば、少々のコマンドと、SHIFTJISコードを送る事で、文字は表示できるようです。
|
| Re2: 蛍光表示管(VFD)のこと教えてください FlyDisc - 2006/02/09(Thu) 16:54 No.539 | |
|
|
| とめくぎさん、レス、ありがとうございます。 できればグラフィックタイプと思っています、文字も表示できるし 簡単な絵も描けますし。 でもグラフィックデータはどうやって つくるの??? パソコンのペイントソフトで作ったものが使えます でしょうか。
chanさんのサイトにいってきました、グラフィックの表示管の制御は 表示メモリアドレスに8bitデータを書き込むことでできるようです。
ノリタケ伊勢電子のWeb販売で購入できるグラフィック表示管は、 SCK*****-3100,SCK*****-7000,SCK*****-820などがあるようです。 双葉電子製のものとは、制御方法が異なるようです。 その中でも、少し近いのが SCK*****-820のようです。 パソコンのRS232端子から添付の制御ソフトで表示できるとのことなので、これにしようかななんて思っています。 かなり便利。 少しドッド数が少ないのと、かなり高価なのが、ためいきです。
しかし、パソコンのRS232制御では、実用的でないので、PICマイコン などでもトライの予定。 |
| Re: 蛍光表示管(VFD)のこと教えてください とめくぎ - 2006/02/10(Fri) 02:41 No.540 | |
|
|
| 方眼紙に関数電卓でデータを作成するのも良いですが、 BMPファイルからデータを変換するソフトを組む方が楽かもしれません。
秋月のグラフィック液晶のツールを流用する手も有りますね。
16ドット×16ドットなデータをプチプチとマウス入力できるツールはウチのサイトにあるのでご利用ください。
ソフトを組むならヒントをば。 モノクロBMPの左上から順番にピクセルのデータを取得し、クロなら1、シロなら0として8ピクセルずつ2進数から16進数に変換、ってのを繰り返すだけ。
http://www.noritake-itron.jp/cs/sck800/archi/kinou/step6.htm このページの図を思い浮かべてください。
Delphiならば適当にImageコンポーネントに画像を貼って、Pixels[x,y]=$0でクロ、Pixels[x,y]=$00ffffffでシロです。
縦に8ピクセル分16進データを得る例。 tmphex:=0; x:=0 for y:=0 to 7 do if Image1.Canvas.Pixels[x,y]=$0 then begin tmphex:=tmphex or trunc(power(2,y)); end;
動作の確認はしていないので、間違いがあるかも。
|
| Re: 蛍光表示管(VFD)のこと教えてください FlyDisc - 2006/02/11(Sat) 17:36 No.542 | |
|
|
| いろいろとご意見をいただき、ありがとうございます。
SCK*****-820は、仕様書(GU128X32-820)をダウンロードして 内容をみると、8bitパラレルのi80インターフェースに接続できる ことがわかりました。 PICマイコンなどでは、i80のインターフェース をつくる必要があるようです。バスが外部に出ているマイコンなら直接 接続できるようです。
グラフィックデータを作るのは、Windowsプログラムをつかって 変換がよいですね。 Delphiでのプログラム、やってみます。 ノリタケ伊勢電子のitron製作報告板の中で、おもしろいものを 見つけました。 グラフィックデータをエディタMIFESで変換する ものです、こんなのでもできるんだと感心してしまいました。 < http://www.noritake-itron.jp/cs/houkoku/page/page01.htm > |
| Re:蛍光表示管(VFD)のこと教えてください とめくぎ - 2006/02/17(Fri) 10:14 No.543 | |
|
|
| MIFESですかー。巧みですなー。
仕事でGIFファイルをPHPで任意の形式に切り出すスクリプトをくみました。 変換先は主にBMPでしたが、構造が判ればPerlでもできますね。
GIFの場合、圧縮解凍部分が問題でしたが、無圧縮BMPなら簡単です。 |
| Re: 蛍光表示管(VFD)のこと教えてください FlyDisc - 2006/02/17(Fri) 18:23 No.544 | |
|
|
| MIFESでの変換は、やってみると面白いですよ。 設定かえるといろいろな場合に対応できます。 BMPファイルの中がのぞけるのも、なぜか安心できます。
PICマイコンのデータ参照のことも調べてみましたが、なんか面倒 ですね。リターン命令をつかう? |
|