平成16年8月1日 日曜日

液晶モニタキット

Filed under: たわごと, 電子工作, ジャンク — とめくぎ @ 0:00:37

液晶モニタキット
去年買った10インチの液晶パネルがもったいないので、coconetで売っている液晶モニタキットを買ってきました。
キットは9千円と結構しますが、ビデオ入力の付いた液晶はもっと高いし、10インチという小ささの物は中々ないですし。
使っている液晶パネルは某Qで売られていた東芝のLTM10C349 と言うパネルで、光沢パネルの液晶です。
超TV向けな感じであります。

キットにはケーブルやらインバータやらがセットと成っていますが、インバータの出力が大きすぎて冷陰極管が結構熱くなります。
京谷さんのページを参考にインバータの改造もして見ましたが、コンデンサの容量が悪かったのか、壊してしまったみたいです。
※>たぶんトランスの絶縁不良かトランジスタがお亡くなりに。1次側のCは大きすぎても駄目です。
後日、coconetで見かけたジャンクのインバータ(500円)と接続ケーブル(300円)が超ぴったり!(2次側のコネクタは合いませんが。)
管電流も3mAppと、いい感じに流れておりますよ!奥様!

視野角が今メインで使っているナナオのL567と比べると狭いですが、まあまあの画質と発色です。

と言う事で、タカチのUS-260というケースを奮発して、ケース作成中です。
え、結局2万近く掛かっている気がー。ええい!うっさい。

LCDのコネクタ変換
こんな感じでぶっ壊れ液晶から取ったコネクタでJAE20Pに変換しております。

平成16年6月1日 火曜日

USBホスト

Filed under: 電子工作, 秋葉散策, プログラミング — とめくぎ @ 0:00:53

秋月のUSBホスト基板
秋月からSL811-HSTとH8/3069を使ったUSBホストボードキットが発売されたので早速買ってきた。
16MビットのRAMと専用基板(チップ部品は実装済み)で3750円は安すぎる。

とりあえず、P/ECEでも繋いでP/ECE用外部ディスク装置とか作ってみようかしら?

つか、手持ちでSL811-HST単体を持っているんですが、これがCYPRESSになる前のScanLgic製だったりします。(^^;)

平成16年5月1日 土曜日

基板作り

Filed under: 電子工作 — とめくぎ @ 0:00:46

ESRメータ基板
某所掲示板で話題になっていたESRメータを作ってみようと思い、基板を作ってみた。
500mAの電流計が要るんだけど、コレが高い。2千3千円位する。(´д`)
当分はテスターの電流レンジで使う事になりそう・・・っと思ったら、一部の部品間違えた。
多回転抵抗20kが1kΩに、金皮の22Ωが22kΩなってるよ!(´д`;)てへっ!大分先になりそうだ。

上のついでに作ったのが、USBN960xを使うために作った基板(下の写真)。
USBN960x用基板
SOPのUSBN960Xと単純に万能基板に載らないUSBのBコネクター等を乗せられる基板だ。
これでAVRやH8でUSBディバイスを作って遊んでみようって寸法だ。

平成16年4月10日 土曜日

トラ技付録

Filed under: 電子工作, プログラミング — とめくぎ @ 0:00:55

トラ技2004年4月号
トランジスタ技術4月号を買って来ましたよ〜。今月号の付録はH8マイコン付き基板が付録だ!

H8は仕事でちょこっと触りましたが、その後はマッタク触ることも無く・・・。コレを機会に色々いじってみようと。
まずは、折角のH8なのでC言語での開発に挑戦です!付録のCDの環境をそのままインストール。
おお、楽だ!マイコン類はアセンブラで四苦八苦しながら組んでたのにいっ!
とは言え、C言語はあんまり慣れていない(高校の頃からPascal中心という特異体質な人だもの)ので、こっちでも四苦八苦していますが。(´ω`)
#比較文とか型の宣言とか、たまーに間違う。ベタですな。

とりあえず、以前に鈴商で買ったLEDモジュールを繋いで、文字を表示させたり。
C言語使用って事なので、もうちょっと凝った表示が出来るように改良していく予定。
とは言っても、このモジュールってもう手に入らないんだよね〜。(´・ω・`)しょぼん

平成16年2月1日 日曜日

湿度計

Filed under: 電子工作 — とめくぎ @ 0:00:58

湿度計基板を仕込んだ電波時計
先日の湿度計の基板に部品を実装。回路はEinsteinさんのページの作品のままです。作者様には感謝。

出来上がった基板は、秋月で売られている電波時計キットの温度センサー入力の空き入力に接続。
マイコンのファームをちょこっと書き換えて直読しました。

センサー部はケースの外に出してあります。
割とレスポンスが良いらしく、部屋で煮炊きしたりすると、ググっと上がりますね。
MRTGとか使ってグラフ化したのを下記に貼り付けてみる。
湿度グラフ
1時半ぐらいに乱れているのは、調整でいじった部分。19時辺りは食事の用意で煮炊きしている部分。
それ以降はファンヒータの関係ですかね。

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.090 sec. Powered by WordPress ME