平成19年7月5日 木曜日

み、みつからねぇ・・・

Filed under: たわごと — とめくぎ @ 1:20:32

ここ一週間、ポリウレタン線の配線ツールを部屋の中で探し続けているんだけど、コレが中々みつからない。
部屋が散らかっているのもアレなんですが。

仕方ないので、今日新たにもう一本ツールを買ってきた。
ポリウレたん線配線ツール1600円ナリ
ポリウレたん線配線ツール1600円ナリ
不要なシャーペンとミシンの下釜のボビンで作れなくも無いけど、めどいー。

これで、後から意外なところから出土するんだよなぁ・・・。
ああ、測定機(ジャン測)も増えたので、電子工作用な作業スペースを確保したいな。

平成19年6月6日 水曜日

電子工作本

Filed under: たわごと — とめくぎ @ 0:05:13

巡回先であるいしかわさんの日記経由で犬も歩けば棒にあたる本棚というサイトの記事を知る。

うぉっこれは懐かしい。
というか、電源とカウンタは作りましたよー。
ケースの加工が難しかったです。
作った物は高校の部室にまだ有るんじゃないかな?今度引き上げに行って来るかな。

誠文堂新光社の本のパターン図
小学校や中学にあった電子工作の本は、ほとんどが誠文堂新光社の本で、借りまくってコピーしまくったものです。
先日も部屋の片隅から、それらのコピーが(カビた状態で)発見されて、デジタル化を行った所です。
あの時代の工作本で使われている部品で2SC1815辺りはまだ手に入りますが、2SC945あたりは辛いかな?

中学、高校はラ製(初ラは休刊してた)の読者だったので、電波新聞社の本に載っていたエアーバンド受信機にあこがれたモンです。
あれもコンポタイプで、デジタルの周波数計がすんごく良かったのです。

平成19年5月27日 日曜日

ブログに移行ッス

Filed under: たわごと — とめくぎ @ 3:43:39

秋葉原買出し紀行も更新がメンドイので流行のブログにしてみました。
ええ、せっかくPHPもMySQLも使えるサーバですしねー。
じっくりと過去の記事も移動させる予定。

トップの写真は先日秋葉て撮って来た品。
秋葉通りの写真

平成17年4月3日 日曜日

ああ衝動買い

Filed under: たわごと — とめくぎ @ 0:00:42

RD-X2ちゃん様と、新入りのRD-Z1さん
ふらっと立ち寄った某店にRD-Z1が破格のお値段で売っているではありませんか!
たしか出たばかりで20万位したはずだけど、16万・・・。うーん。

と悩んでいると、気が付いたらビルの一階になぜか有る銀行でお金を下ろしていましたとさ。
これが様々な不幸の始まりとは、当時は気が付かなかったのでありました。(汗

地デジのアンテナ上がってないから、当然、全然映りません。
近いうちに屋根に上がらねば・・・。

写真はHDDの容量がヤバく、動作ものろいRD-X2ちゃん様と、新入りのRD-Z1さん。

平成16年10月12日 火曜日

ノーパソ

Filed under: たわごと, ジャンク — とめくぎ @ 0:00:32

ノーパソを衝動買いしてしまった・・・。
IBMThinkPad X22です。
ThinkPad X22

とまあ、仕事でも使うしぃ。と自分を一生懸命説得している訳です。

OSは無しなので、他所からインストール中です。OSはWindows2000。
果たして上手く動くかな?
容量は20GBしかない上に少々回転音がうるさいので換装予定。バッテリも変えないとねー。

何気にキーボード使いやすぃぃぃいー。

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.103 sec. Powered by WordPress ME