VFD
秋月で双葉のVFDが破格値で売られている。ウッカリ大購入。
コイツ漢字ROMが載っているので、JISの文字コードを漢字ROMのコードに変換してシリアルから流し込むだけで簡単に電光掲示板の出来上がりと来たもんだ。
グラフィックなどをバリバリ書きたい人には不向きだが、単色のVFDなら文字表示位で十分でしょう。
早速Delphiでソフトを書いてみたので、Windowsのコーナーに放置しておきます。
トラックバック URL :
コメント (0)
秋月で双葉のVFDが破格値で売られている。ウッカリ大購入。
コイツ漢字ROMが載っているので、JISの文字コードを漢字ROMのコードに変換してシリアルから流し込むだけで簡単に電光掲示板の出来上がりと来たもんだ。
グラフィックなどをバリバリ書きたい人には不向きだが、単色のVFDなら文字表示位で十分でしょう。
早速Delphiでソフトを書いてみたので、Windowsのコーナーに放置しておきます。
トラックバック URL :
コメント (0)
秋月からSL811-HSTとH8/3069を使ったUSBホストボードキットが発売されたので早速買ってきた。
16MビットのRAMと専用基板(チップ部品は実装済み)で3750円は安すぎる。
とりあえず、P/ECEでも繋いでP/ECE用外部ディスク装置とか作ってみようかしら?
つか、手持ちでSL811-HST単体を持っているんですが、これがCYPRESSになる前のScanLgic製だったりします。(^^;)
トラックバック URL :
コメント (0)
トランジスタ技術4月号を買って来ましたよ〜。今月号の付録はH8マイコン付き基板が付録だ!
H8は仕事でちょこっと触りましたが、その後はマッタク触ることも無く・・・。コレを機会に色々いじってみようと。
まずは、折角のH8なのでC言語での開発に挑戦です!付録のCDの環境をそのままインストール。
おお、楽だ!マイコン類はアセンブラで四苦八苦しながら組んでたのにいっ!
とは言え、C言語はあんまり慣れていない(高校の頃からPascal中心という特異体質な人だもの)ので、こっちでも四苦八苦していますが。(´ω`)
#比較文とか型の宣言とか、たまーに間違う。ベタですな。
とりあえず、以前に鈴商で買ったLEDモジュールを繋いで、文字を表示させたり。
C言語使用って事なので、もうちょっと凝った表示が出来るように改良していく予定。
とは言っても、このモジュールってもう手に入らないんだよね〜。(´・ω・`)しょぼん
トラックバック URL :
コメント (0)
ふと、湿度計を作ろうと、Einsteinさんのページを参考に基板作り。
掲示板にも書いたけど、PCBEで初めてパターン設計。今までKBANを愛用してましたが、勉強も兼ねて。
BMP画像をガーバに変換するソフトで適当なのが見つからなかったので、自作。
BMP画像をガーバーのラインの塊に変換します。
Windowsソフトのページに置いておきますのでどうぞ。
出来上がった基板とBMP>ガーバ変換ソフトで取り込んだロゴ。某芝じゃないよ。
今回初めてガラスコンポジェットと言う素材の感光基板を使いました。廣瀬テクニカルで賞味期限切れが半額だったので。
部品面からもパターンが透けて見えて、結構見栄えが良いです。あと、薄手なので切ったり穴空けたりの加工が結構楽です。
これでNIXIEクロックとか、基板が見られるように作ったらかっちょ良さそう。
メモ
冬場は温度調節の利かないスプレー式現像液は使いづらい。つーか、失敗した。
粉末の現像液は廃液処理の方法が書かれているが、スプレー式は記述が無い。流していいのか?
というか、現像液の廃液処理は初耳だった。(ぉ
エッチング廃液はキチンと処理してます。コンクリ詰めにしてね。今は燃えないゴミで出せと書いてあるな。
トラックバック URL :
コメント (0)HTML convert time: 0.082 sec. Powered by WordPress ME